2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 numata 建築 建築から、ひとを感じる 5/25,26で開催されていた東京建築祭。好天に恵まれた影響もあってか、どこも混雑するほど来訪者が多く、普段は見向きもされない古い建物に沢山の人が集まった。東京には近代の古い素晴らしい建物が意外なほどたくさん残ってい […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 numata その他 「感じる」「考える」記念館 東大阪の司馬遼太郎記念館。司馬遼太郎の自宅と安藤忠雄設計の建物で構成されており、窓越しに司馬遼太郎のかつての書斎も眺めることが出来ます 安藤先生の初期のころの作品の匂いがする、このぐらいの規模の建物が良いですね。ここ数年 […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 numata POP UP 伝統と革新とアート 驚くほど緻密なパターン 世界遺産 真言宗総本山 東寺・食堂にて開催されているインド中部の少数民族であるゴンド族のアーティスト「バッジュ・シャーム」の日本初となる個展。世界遺産、真言宗総本山 の中で開催というこれ以上にない […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 numata サイン計画 ハードとソフトの融合 大阪中之島美術館、日本の公立美術館として初めて運営にPFI手法が使われたという新しいスタイルの美術館。美術館の全てのイメージ統一とブランディングが採用されているのも今どき。ハードと […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 numata 催事記 究極の好みにより作った家 数年ぶりに訪れた桂離宮。江戸時代の17世紀に皇族の八条宮家の別邸として創設された建築群と庭園。 見どころが沢山ある中で、心に響いたのが、空間の格式の表現。 延段が「真行草」と飛び石の表 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 numata POP UP ランドスケープと演出の共通点 庭園を愛し、園芸を嗜んだクリスチャン・ディオールを 花畑を潜り抜けるようにレイアウトした幻想的な空間。風景や景色を構成する諸要素、ランドスケ […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 numata POP UP ファッションはアートになった 遅ればせながら、「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展に行ってきました。予約チケットも取りにくいという噂に焦り、やっとチケット入手。SNSでもかなり […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 numata 地域コミュニケーション お米の新たな可能性を咲かせるビル YANMAR TOKYOがカッコいい。ミッドタウンの並びに出来た地下3階・地上14階の複合施設だが、吹き抜けには緑化システムや天然木の床と天 […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 numata 和建築 永遠に残る建築美 フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)の傑作、旧帝国ホテルの中央玄関部分 始めて行った明治村。ライトの作品は東京でよく目にします。この造形美は […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 numata 店舗 本を通じての世界観 出張先の福井、敦賀駅。あれあれ?!と、この本屋さんの世界観、編集方法どこかで・・・と思いきや、やっぱり、編集工学研究所が企画していたんでした。知育・啓発施設「TSURUGA BOOKS&COMMONS […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 numata 年間行事 美意識のたかさ ほんとうのセンスの良さ 本物って・・流石というより本当のお洒落ってこういう事なんだなと感じた松本の器 雑貨 店舗 おそらく 草分け的な存在であろう店主の、こだわり・思いのつ […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 numata アート 草間彌生 版画の世界 松本市出身の前衛芸術家 草間彌生 版画の世界に行ってきました ここまで沢山の作品を一堂に見ることが出来るのは、初めてではないか と思うほどの作品数で、ファンの人は嬉しい時間を過ごすことが出来ますね 初期から近年の作品まで […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 numata POP UP 空間までラッピングしたイベント 自由学園 講堂で行われている mtマスキングテープのイベント。フランクロイドの弟子の遠藤新氏の設計の講堂が、すっぽりマスキングで覆われ、柱も床も里建築柱まで。。大丈夫??って思うほど大胆ででも凄い。まさに空間演出ですね!
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 numata 建築 アントニ・ガウディという存在 3月末まで開催していた、SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色 -150年前からのヒント 東京工芸大学×駐日スペイン大使館 展覧会に行ってきました。桜舞い散る良き日に150年を経過しても、なお新鮮な目で人を魅了す […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 numata デザイン 土門拳記念館のすばらしさ 何回目の来訪でしょう。前回来たのはコロナ禍の前なので4,5年ぶり。変わらぬこの美術館のすばらしさ。自分なりに「なぜ感動するのか」を自答すると、もちろん、人間土門拳の生きざまと作品だけでなく、建築家 谷口吉生の背景と空間そ […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 numata デザイン アントニ・ガウディを彷彿 日本二十六聖人記念館 建築家今井兼次 2本の塔は聖母マリアと聖霊にそれぞれ捧げられていて外壁の一部を陶器片を集めて張ったモザイクが彩る スペインの建築家アントニ・ガウディを彷彿とさせます。