2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 numata ウィンドー 日本の伝統と自然に感謝する大切な日 春分の日の天文学的な意味は、太陽が天の赤道を南から北へと横断する瞬間を指すそうです。。は自転軸を傾けて公転しているため、太陽が照らす角度が変化し、これが季節の変化を生み出しています。 そう考えると、この時期の季節感を表現 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 numata 店舗 都市の余白 時代の変化とは恐ろしい。10年という月日はあっという間に過ぎ去ってしまうが、そこに費やした多額の金額や労働、そして思い出は幻と化してしまう。新しくオープンしたソニービルは様々な媒体で情報が流れているが、一番なるほどと思う […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 numata 催事記 春が待ち遠しい3月 昨日の初夏並みの暖かさから一転。雛祭りとは思えない冷たい雨。しかし木々にとっては、恵みの雨だろう。これから木々が芽吹く時期にこの天からの雨水はなんと幸せなことか。3月は季節が大きく変わる時期、その初めに雛祭り。 そもそも […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 numata 催事記 新しい季節を迎えるために 節分は、新しい季節の始まり(立春)を迎えるにあたって、邪気や厄を払う行事です。 昔の日本では、立春が一年の始まりと考えられており、節分は大晦日のような重要な日でした。悪いもの(鬼)を追い払い、福を呼び込むために、豆まきな […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 numata ウィンドー 大寒と立春の間 1月20日は大寒。そして2月3日が立春と季節の移り変わりの中で、もっともfinalな時期を迎えます。まさに新しい暦にむけてのカウントダウン。私たちの見えないところではすでに様々なものたちが動き始めています。 大寒と立春の […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 numata お土産 新春のディスプレイの要素 新春の飾りつけで松や鳥居、赤色を使う理由は、それぞれ深い意味や伝統に基づいています。 松を使う理由 常緑性: 松は冬でも枯れることなく緑を保つため、生命力と不老長寿の象 […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 numata ウィンドー クリスマスデコレーションの飾りつけ あっという間にクリスマスディスプレの時期になってしまいました。 こうやってクリスマス装飾を見ると、素敵に見せるには、いくつかのコツがあるようです なんといっても一番大事なことはテーマを決めること。 色やスタイルを統一する […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 numata アート 空想の旅 ジャン=ミッシェル・フォロン展が東京ステーションギャラリーで開催。とても好い。心が戻る。奇跡のような美しい世界でありながら心の奥底の闇までも見え隠れしている。そして改めて東京ステーションギャラリーの空間のすばらしさ。 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 numata ウィンドー 懐古主義的印象のデザイン 2024AWが立ち上がりラグジュアリーのウインドウディスプレイの多くは季節感を感じる展開に様変わり。ここのところの各ラグジュアリーブランドの傾向を見ていると、いい意味で過去の思考や流行に戻ろうとする雰囲気を感じます、ノス […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 numata POP UP 英国スタイルを取り入れたノストラジックなVP ミュウミュウ、2024年秋冬コレクションポップアップが英国スタイルを取り入れた、でもそのままルック買い出来そうなコーディネイトで賑わっている。チャーチ(Church’s)とのコラボなど、伝統と革新といったところでしょうか […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 numata POP UP 街路からインスパイアされた空間 Dior、地図モチーフ「プラン ドゥ パリ」を纏ったスペシャルデザインのお披露目、伊勢丹でのPOP UPは、パリの街並みや歴史的建造物を表現した完成度高いステージ。短い期間での展開に、ここまで精工に制作されていて、企 […]
2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 numata アート 「つくる」の魅力 茨城県近代美術館で開催中の「つくる展」TASKOのユニークなものづくりの秘密にせまる展覧会です。面白いのが作り手の舞台裏の図面やデッサンなどのネタがわんさか出てるところ。参加型の展示会。私はこのTASKOについて詳しく知 […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 numata コスメ アイキャッチ効果とは 韓国コスメが大ブームの中、コスメというアイテムは「何が良いか」が分かりにくいのも確か。結局、口コミ・SNSで人気になることがヒットする秘訣なのは致し方ない。 そのような中でも、商業施設に出店しているコスメショップは「新規 […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 numata 手に取りやすい陳列 誰でも簡単に出来る。というキーワード テイスティングバースタイルを取り入れた店舗で、最近見かけるハーブティー店舗。試飲のもOKで低投資。わかりやすさで、無料でテイスティングすることが広告宣伝そのもの。うまく考えられたビジネスモデルですね。小売りの業界は人材不 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 numata POP UP 日本で売れるものと売れないもの リモデルした渋谷ツタヤのグランドフロアーでPOP UP開催中のヒョンデ。韓国の自動車です。世界的に見るとかなり売れているにもかかわらず、他情報によると2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売 […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 numata POP UP フェイラーのPOP UPの紐づけ FEILERが、 代官山のTSUTAYA書店で開催していたポップアップショップ。人気のようでSNS等でもかなり話題になっていました。こういった本を関連づけてテーマ性をもち売る(販売する)のは、かなり以前から各書店が工 […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 numata 建築 建築から、ひとを感じる 5/25,26で開催されていた東京建築祭。好天に恵まれた影響もあってか、どこも混雑するほど来訪者が多く、普段は見向きもされない古い建物に沢山の人が集まった。東京には近代の古い素晴らしい建物が意外なほどたくさん残ってい […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 numata SDGs 都会の真ん中のハラッパ 4月に原宿交差点にオープンした東急プラザ原宿「ハラカド」。今のご時世で考察すると、坪単価いくらなんだろうと、邪道に考えてしまう私。そんな中採算除外しでしょう、というアートと植物を楽しめる、原っぱのようなパブリックスペース […]
2024年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 numata デジタルアート 好きなもので、世界をつくれ を形に 渋谷TSUTAYAは、1999年12月に渋谷スクランブル交差点に面して開業し、早25年も経ってしまいました。私も仕事を始めたころからお世話になった館です。そのころから異彩を発していた企業の一つとして、その後オープンした代 […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 numata 催事記 日本の歴史、文化を象徴する京都迎賓館 まだ行ったことがなかった京都迎賓館に行ってきました。京都迎賓館の建設は、2002年から始まり、完成したのは2005年です。開館式は2005年4月17日に行われました。設計・監修 […]