2023年10月16日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 numata POP UP 売れる陳列と売れない陳列の違い 一昔前は「きれいに並べましょう」「明るい色から暗い色へ」など、なぜか当たり前のようにきれいに並べることが目的になっていたように感じます。かくいう私もそんな一人でしたね。 個性といいう言葉が死語になっている感じがするなか、 […]
2023年8月20日 / 最終更新日 : 2023年8月20日 numata 什器 陳列の基本は同じ 新しい概念、今風の見せ方 色々なことにチャレンジしたとしても、根本は変わらない。と思った2店舗の陳列。IKEAに家電量販店。 いわゆる「見せる場」の使い方。ビジュアルイメージでアイキャッチ。IKEAは大量陳列がそのままV […]
2023年6月19日 / 最終更新日 : 2023年6月19日 numata POP UP 陳列テクニック 色別分類と見え方 POP UPの本革小物財布のプレゼンテーション。色別分類を壁面のビジュアルで象徴的な効果を上げています。足早の客層が多い立地では視認性を高めるために効果的ですね
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月11日 numata インテリア セルフでも買いやすい陳列とは Francfrancの品揃えラインナップが良い感じで買いやすいバリエーションを提案していますね~ 最近こういった陳列、提案を実施する店が少なくなってきた印象ですが、世界観を出しながら買いやすさの工夫を丁寧にやっている。S […]
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月11日 numata pop ソックス陳列、棚割りの進化 最近リサーチしていなかったGMSの平場。肌着靴下の棚割りが、どんどん進化していた。 まさにPP陳列、商品の特徴をわかりやすく伝える販促物とツールを再考し、パッケージまで統一。わかりやすい。売り上げは上がったのだろうか?
2023年5月23日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 numata デザイン セルフで買いやすい陳列 加速度的に出店している利用品計画。店舗数が多くなればなるほど事例も多くなり見ていて参考になる陳列が多くあります。感覚ではなく計算された陳列・棚割りが計画的に出来ている中で、最近販促物、 […]
2023年5月22日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 numata インテリア 暮らしの提案 売り場作りには手間がかかる。スタッフ不足で人手が足りディスプレイなどする時間も少なくなった、という店が多い中で、IKEAはしっかり季節提案が出来ていのすね。いつ行っても鮮度を感じます
2023年5月15日 / 最終更新日 : 2023年5月15日 numata お菓子 様々な縦列陳列 陳列の基本は縦列陳列、と当たり前のように日々やっているが、改めて他業種の売場を見て、整理整頓の原点はここにあるなと感じます。iPhoneカバーやIKEAの陳列、気ワンにあるのは分類とバリエーション […]
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 numata POP UP 触りやすい陳列とは 既成概念・今迄こうだったから・普通はこうあるべき マニュアルで決まったことしか出来ないと、「こんな事やっていいのかな」と委縮してしまう事が多々あります。陳列もそう。つい「綺麗に並べる事」が第一優先に […]