2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 numata デザイン 無形文化遺産の伝え方 結城紬、はじめて知りました。無形文化遺産にも登録されているほどで、結城紬の製作は、現在でもすべて手作業で行われているからこそ、その逸品の存在感は素晴らしい。このこの店舗も内装も伝統を感じるつくりで […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 numata 店舗 本を通じての世界観 出張先の福井、敦賀駅。あれあれ?!と、この本屋さんの世界観、編集方法どこかで・・・と思いきや、やっぱり、編集工学研究所が企画していたんでした。知育・啓発施設「TSURUGA BOOKS&COMMONS […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 numata POP UP 世界観を訴求するための技術 ポップアップストア「Miu Groove」 新色の「ホワイト」を訴求するための この素材はフワモコ!という表現が正しいかですが、温かみのある白い世界 思わず触って撫でたくなる感触 さすがにこの世界観を […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 numata ウィンドー 秋の気配とウインドウ 暖かさとナチュラルなモコモコ感を感じるウインドウディスプレイ。ザリガニが踊ってる? かなりクラフト要素のある装飾ですね
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 numata ブランディング 色の持つ印象 一般的に店内壁紙、店内壁面はベーシックな色(白等)で仕上がっている事が多いです。当然商品が目立つ、際立つと考えられるからですが、こうやって全く違う色の天井・壁の色だと印象がここまで変わるんだな、と・・ […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 numata 年間行事 美意識のたかさ ほんとうのセンスの良さ 本物って・・流石というより本当のお洒落ってこういう事なんだなと感じた松本の器 雑貨 店舗 おそらく 草分け的な存在であろう店主の、こだわり・思いのつ […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 numata ウィンドー 店頭の作り方 日本にはたくさんの小売店舗があり、特に路面店補の店づくりは多種多様でとても魅力的な店舗が多い。全国出張し様々な地方の路面店を見てきましたが、地方ほど素敵でセンスの良い店が多い。理由は土地の匂いと歴史。 これは真似できない […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 numata アート 幾何学とHermèsの世界 Hermèsのwindowディスプレイの造作物を眺めているとモジュールの連続。テーマ性より造作物の完成度に注視してしまいます。 ファッション産業はアートとの境界がどんどん気薄になり創造とい […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 numata アート 草間彌生 版画の世界 松本市出身の前衛芸術家 草間彌生 版画の世界に行ってきました ここまで沢山の作品を一堂に見ることが出来るのは、初めてではないか と思うほどの作品数で、ファンの人は嬉しい時間を過ごすことが出来ますね 初期から近年の作品まで […]