沼田明美のVMDブログ

  • VMDブログTOP
  • オフィシャルサイトへ
  • VMDとは
  • 実績
  • 料金案内
  • 会社案内

書店

  1. HOME
  2. 書店
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月25日 numata 店舗

本を通じての世界観

          出張先の福井、敦賀駅。あれあれ?!と、この本屋さんの世界観、編集方法どこかで・・・と思いきや、やっぱり、編集工学研究所が企画していたんでした。知育・啓発施設「TSURUGA BOOKS&COMMONS […]

2021年9月7日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 numata その他

短歌も時代の鏡

「サラダ記念日」が世に出てから、もう34年だそうです。ということは若い人にとっては「サラダ記念日」の言葉がどのように映るのか・・しかし今みても新鮮で心に残る 〈「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日〉 […]

2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 numata pop

デジタルPOP対アナログPOP

なるほど、デジタルサイネージPOPは こんな書籍売り場の棚POPに使えるんですね 確かに「目立つ」 あとはコストかな? 手書きPOPとどちらが効果があるか 費用対効果も含めて要検討ですね

2019年12月17日 / 最終更新日 : 2019年12月15日 numata お土産

駅が図書館

仕事で立ち寄った宮崎は延岡駅 なんと駅が「蔦屋書店」と「図書館」を融合した施設 併設するスターバックスもあり、地元の物産も販売されています ただ、、周りはかなり空洞化された建物ばかりで・・・・悲

2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月13日 numata インテリア

アカデミックで知的な香りがする空間つくり

              「誠品生活」がオープンしました。「古今が交わり、新旧が溶け合う」のコンセプトの空間デザインは、今迄の商業施設のデザインと確 […]

2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 numata POP UP

印象が変わる マルチメディア本

IFFTに出展されていて目を引いたのが食材の見せ方 今本屋さんでも「マルチメディア本」が救世主となっているようです 商品に本がついている新しい本のジャンルだそうですが、食材もこんな風に本に入れてあげるだけで「ギフト」にも […]

2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 numata 書店

本屋さんのステージ作り

本屋さんのステージ作りは力入っていますね 知らなかった「しあわせとりとり」 ほのぼのしますね 上手に作っている 思わず近くで見たくなります!!

2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年4月14日 numata 書店

よく考えられた筆記用具の什器

銀座無印の筆記用具売場什器をまじまじと見てしまいました 直線ではなく角度をつけることで陳列量を増やし 視認性を高めていますね 左右でPP陳列とIP陳列を分けて一目で種類がわかるようにしている いやー作るの大変だったでしょ […]

2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 numata アート

図書館の陳列が参考になる

            安藤忠雄建築の姫路文学館。その中で入館無料の南館にある、司馬遼太郎記念室、図書室。この図書室良いですね、無料で閲覧できるなんて贅沢です。 […]

2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月1日 numata クリスマス

クリスマスツリーと文庫本!! 本屋さんのステージ

いつも上手に展開している文庫本のステージ 中央に赤色のイミテーション本を積んでツリーに仕立てあげ 3周年?!らしきシンボル3をオーナメント風に展開 平置きだけでは普通に見えるけど、こんなに盛るとゴージャスですね~

2018年10月1日 / 最終更新日 : 2018年9月30日 numata 書店

本の置き場所の提案

本の置き場所の提案 という店が日本橋高島屋にオープン 一冊ずつの本を販売するわけではなく、本棚に入っている棚も含めて販売という 以前3冊やという切り口で本の編集をして販売したスタイルと似ています ただモノをうるのではなく […]

2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 numata 書店

様々な商品の陳列が進化した

              また今年も本屋大賞が発表され、色々な本屋さんのエンドを独占しています しかしこの5年で本屋という業態が大きく変わり、普通の […]

2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 numata お土産

アテンションのわかりやすさは大事です

福岡空港のTSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港。TSUTAYAが提案する新しいブックストアですが、こんなソフトクリームのアイコンが・・でも正直わかりやすい!時代が変わってもわかりやすさは大事です

2017年10月10日 / 最終更新日 : 2017年10月9日 numata 書店

最近アイデア満載で楽しい本屋の陳列

滅茶おもしろい!エンドの作り方。だんだんですわー

2017年8月17日 / 最終更新日 : 2017年8月16日 numata 催事記

小売り店舗は提案型じゃないと!!本屋の編集技術

代官山ツタヤの提案ステージはアクアリウムと枯山水!なんとも和洋折衷のようですが、さすかにこんなに一杯コンテンツがあると編集しがいがあります!夏ホリデーらしい組み立てですね~

2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 numata ウィンドー

ウインドウディスプレイに必要なアテンション

新業態としてオーブンした丸善のウインドウはこんな電車が!!アテンションは大事です(笑)

2017年6月26日 / 最終更新日 : 2017年6月25日 numata 書店

ここまで提案・編集する本屋はすごい

広島出張の合間に今年4月にオープンした「蔦屋家電」をチェック!!JR広島駅前の商業施設であるEKI CITY HIROSHIMAの1~3階 「居心地の良い時間を楽しむ店舗」というコンセプトだけあり、これで採算あうんか?? […]

2016年6月14日 / 最終更新日 : 2016年6月18日 numata 店舗

編集という仕事とVMDの役割

最近の無印新店舗は本を編集の切り口として提案しています。すごいなぁと思ったのは、ここまで拘った本の選定、中国の建築や絵画の関連本をここまで品揃えするのは圧巻で素晴らしい!!

2016年5月31日 / 最終更新日 : 2016年5月31日 numata 書店

最近の本屋ステージは演出力が高くなった!

まるで雑貨屋さんのようなステージ。一昔前の本屋さんの売場と、ほんと様変わりしました~。こう見ると本の顔とも言える表紙デザインで見え方に違いが出る様子がわかりますね 😀

2016年4月21日 / 最終更新日 : 2016年4月17日 numata 書店

本屋対象のエンドの本の積み方もここまでいくか~

今年の本屋大賞は「羊と鋼の森」宮下奈都/文藝春秋 に決まり、各書店では平積みが目立ちますが、ツタヤではこんな平積みが!!

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

  • CVS (3)
  • DM (2)
  • pop (66)
  • POP UP (100)
  • sale (18)
  • SDGs (8)
  • VMDセミナー (16)
  • VMDブログ (11)
  • お土産 (64)
  • お菓子 (122)
  • その他 (73)
  • アイウエア (4)
  • アクセサリー (59)
  • アスレジャー (7)
  • アパレル (183)
  • アート (73)
  • インテリア (100)
  • インバウンド (19)
  • ウィンドー (606)
  • オムニチャネル (10)
  • ギフト (55)
  • クリスマス (84)
  • コスメ (59)
  • コミュニケーション能力 (1)
  • コロナ対策 (4)
  • サイン計画 (4)
  • ジュエリー (54)
  • スタッフブログ (75)
  • スニーカー (2)
  • スニーカーの見せ方 (1)
  • スマートフォン (4)
  • ソーシャルディスタンス (5)
  • チームワーク (1)
  • デザイン (61)
  • デジタルアート (10)
  • デジタルサイネージ (6)
  • ドラッグストア (2)
  • バッグ (75)
  • バレンタイン (22)
  • パヒューム (9)
  • ブライダル (7)
  • ブランディング (31)
  • モチベーション (1)
  • ラグジュアリー (28)
  • 下着 (13)
  • 什器 (103)
  • 催事記 (105)
  • 化粧品 (38)
  • 和建築 (22)
  • 地域コミュニケーション (7)
  • 子供服 (5)
  • 家具 (5)
  • 家電 (16)
  • 帽子 (1)
  • 年間行事 (68)
  • 店舗 (93)
  • 店頭 (66)
  • 建築 (8)
  • 新着情報 (2)
  • 書店 (31)
  • 果物 (14)
  • 正月 (13)
  • 無人店舗 (5)
  • 生活雑貨 (276)
  • 百貨店 (67)
  • 着物 (7)
  • 第一印象 (2)
  • 美術館 (11)
  • 販売技術 (1)
  • 車 (1)
  • 酒 (14)
  • 野菜 (11)
  • 野菜陳列 (5)
  • 雑貨 (140)
  • 靴 (65)
  • 食品 (104)
  • 飲食 (30)

アーカイブ

  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (12)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (9)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (9)
  • 2022年2月 (10)
  • 2022年1月 (12)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (9)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (10)
  • 2021年6月 (9)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (12)
  • 2020年7月 (13)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (17)
  • 2020年2月 (16)
  • 2020年1月 (14)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (18)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (16)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (17)
  • 2018年9月 (13)
  • 2018年8月 (15)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (15)
  • 2018年3月 (16)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (13)
  • 2017年11月 (18)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (17)
  • 2017年7月 (15)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (10)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (17)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (13)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (16)
  • 2015年8月 (16)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (15)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (13)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (12)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (10)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (16)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (15)
  • 2014年3月 (17)
  • 2014年2月 (16)
  • 2014年1月 (15)
  • 2013年12月 (13)
  • 2013年11月 (19)
  • 2013年10月 (15)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (18)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (19)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (17)
  • 2012年11月 (20)
  • 2012年10月 (23)
  • 2012年9月 (20)
  • 2012年8月 (24)
  • 2012年7月 (22)
  • 2012年6月 (21)
  • 2012年5月 (22)
  • 2012年4月 (21)
  • 2012年3月 (20)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (18)
  • 2011年12月 (20)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (2)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (6)
  • 2009年11月 (1)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年5月 (1)

カテゴリー

  • CVS
  • DM
  • pop
  • POP UP
  • sale
  • SDGs
  • VMDセミナー
  • VMDブログ
  • お土産
  • お菓子
  • その他
  • アイウエア
  • アクセサリー
  • アスレジャー
  • アパレル
  • アート
  • インテリア
  • インバウンド
  • ウィンドー
  • オムニチャネル
  • ギフト
  • クリスマス
  • コスメ
  • コミュニケーション能力
  • コロナ対策
  • サイン計画
  • ジュエリー
  • スタッフブログ
  • スニーカー
  • スニーカーの見せ方
  • スマートフォン
  • ソーシャルディスタンス
  • チームワーク
  • デザイン
  • デジタルアート
  • デジタルサイネージ
  • ドラッグストア
  • バッグ
  • バレンタイン
  • パヒューム
  • ブライダル
  • ブランディング
  • モチベーション
  • ラグジュアリー
  • 下着
  • 什器
  • 催事記
  • 化粧品
  • 和建築
  • 地域コミュニケーション
  • 子供服
  • 家具
  • 家電
  • 帽子
  • 年間行事
  • 店舗
  • 店頭
  • 建築
  • 新着情報
  • 書店
  • 果物
  • 正月
  • 無人店舗
  • 生活雑貨
  • 百貨店
  • 着物
  • 第一印象
  • 美術館
  • 販売技術
  • 車
  • 酒
  • 野菜
  • 野菜陳列
  • 雑貨
  • 靴
  • 食品
  • 飲食

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 沼田明美のVMDブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP