沼田明美のVMDブログ

  • VMDブログTOP
  • オフィシャルサイトへ
  • VMDとは
  • 実績
  • 料金案内
  • 会社案内

2012年10月

  1. HOME
  2. 1999年12月
2012年10月31日 / 最終更新日 : 2012年10月29日 numata その他

ストッキングのVPステージ

先週行った名古屋百貨店のエスカ前VPで、ストッキングのVPステージが設置されていました。以前大丸も下着VPをエスカ前で展開し「度肝を抜くほどいい感じ」に仕上がっていたのが印象的です 😉 今回はそこまで、、、ではないけど、 […]

2012年10月30日 / 最終更新日 : 2012年10月29日 numata アパレル

歴史を感じる陳列什器

昨日に続いての、「リーバイス® ストア 新宿店」の店内什器!、「伝統と新しさを掛け合わせる」をコンセプトにしたオブジェや什器はアートっぽくまとまりブランドストーリーが感じられます、先週仕事で行った、犬島アートプロジェクト […]

2012年10月29日 / 最終更新日 : 2012年10月29日 numata アパレル

雰囲気のあるデニム陳列

先月、新宿にオープンした「リーバイス® ストア 新宿店」は、リーバイ・ストラウス ジャパンが推進するプレミアム戦略にもとづき世界初の出店のグローバルコンセプトストアだけあり、こだわりの陳列技術が満載!日本家屋の柱を再利用 […]

2012年10月26日 / 最終更新日 : 2012年10月24日 numata ジュエリー

ジュエリーの秋らしいディスプレイ

秋らしさを感じるジュエリーディスプレイは、なかなか質感があわず、難しいのですが、このショップは上質感を感じる素材感で統一され、紅葉の色やモチーフを立体感のある構成で配置されています。とてもきれいに仕上がっていますね 😀

2012年10月25日 / 最終更新日 : 2012年10月22日 numata pop

手書きPOPが広がってる!!

最近のPOPブームは、モノが売れない時代だからこそ、どんどん広がりを見せ、先日は某大手SMでこんな手書きPOPに遭遇。今までもちろん手書きは禁止のチェーンSMが、こんなPOP?という印象。でも本部から送られている一般的プ […]

2012年10月24日 / 最終更新日 : 2012年10月22日 numata 生活雑貨

ブランドイメージを促進する空間づくり

久しぶりに行ったコレド室町。一階にある金沢の金箔専門、箔座日本橋は変わらず箔の魅力を伝え、コンセプトショップとして素敵な空間を提案しています。改めてみて感じるのは「ブランドイメージを表現するためのマテリアルや色の統一。ま […]

2012年10月23日 / 最終更新日 : 2012年10月22日 numata ウィンドー

帽子の可愛いディスプレイ

これから防寒グッズでも数字が上がってくる帽子。もちろんファッションアイテムとしての帽子でもありますが、意外にディスプレイって難しい。。特に全体をコーディネートして見せる場合が多くなり、どうも帽子が見えてこないも、、という […]

2012年10月22日 / 最終更新日 : 2012年10月22日 numata 生活雑貨

さまざまな体験陳列

お客様にさわって実感してもらうために「体験陳列」は多くなっています!逆にショールーム化している実店舗といってもいいでしょう。だからこそリアルとネットは共存共栄していかないと先は無い時代に突入していますね 😉 体験陳列は使 […]

2012年10月19日 / 最終更新日 : 2012年10月16日 numata アパレル

VPステージの応用と見え方

先日まで開催していた、伊勢丹本店のステージです。毎回毎回趣向を凝らし、しっかりとした展開をしていますが、最近のVPの見せ方はステージを高く設定することが多くなりました。特にヤング系VPの見せ方は思いっきり高いステージにマ […]

2012年10月18日 / 最終更新日 : 2012年10月16日 numata ギフト

テーマは大事!分かり易い陳列と見せ方

渋谷ロフトの「日本発見」的テーマの「相撲」グッズ!ターゲットは外国人を狙ったのかも知れませんが、私たち日本人も興味津々!こういう展開が両国国士舘にあると、あまりにベタになり過ぎですが、こういう場所で展開されるとクールに見 […]

2012年10月17日 / 最終更新日 : 2012年10月16日 numata 着物

今風!?着物スタイリングと陳列

先日、TOKYO KIMONO WEEK 2012 ~きもの・和・日本橋~きものサローネ イン 日本橋に行ってきました!着物は好きだけど、着れない私にとって、古典的着物から現代版着物まで「こんなに色々あるんだー」と感心し […]

2012年10月16日 / 最終更新日 : 2012年10月16日 numata ウィンドー

アイデア満載!クリスマスリース

そろそろ業界関連はクリスマス装飾の最終発注で多忙を極める時期です。ディスプレイ業界はいつも先の企画をやっているので、もうクリスマス・・とあっていうまの一年です。先日行った軽井沢で、こんな手作りリースを発見しました。中がイ […]

2012年10月15日 / 最終更新日 : 2012年10月14日 numata ウィンドー

ハロウィンのディスプレイ工夫

いよいよ間近になってきたハロウィン!商業施設のディスプレイも秋からクリスマスに変わるまでの中継ぎとして、重要なテーマになってきています!休暇で行った軽井沢のプレジデントリゾート軽井沢では、こんな可愛いオブジェを手作りで飾 […]

2012年10月12日 / 最終更新日 : 2012年10月10日 numata ウィンドー

秋のウィンドウとカッティングシートの使い方

秋本番!ウィンドウディスプレイも秋からそろそろウィンターに切り替わる時期になります。秋のウィンドウディスプレイでよく使われる松ぼっくり!クリスマスシーズンにも多用されますが、一歩間違えると子供っぽい自然すぎる印象になる・ […]

2012年10月11日 / 最終更新日 : 2012年10月10日 numata その他

世界観のある食器の陳列とプレゼンテーション

昨日まで伊勢丹本店で開催されていた、「リチャード ジノリ」イタリアン・ウィーニング~あたらしい食への冒険~の展開方法はとても素晴らしかった!もちろん限定商品の食器そのそものがインパクトがあり素晴らしかったのが一番ですが、 […]

2012年10月10日 / 最終更新日 : 2012年10月8日 numata 下着

メンズ下着の陳列が変わった!?

下着の陳列はこの数年の間にどんどん進化しました!従来型の平台にパッケージにいれた下着を積む という価格訴求ともいえる陳列手法がGMSくらいになり、百貨店や専門店、知恵を絞って手南海しています。これは大型ショッピングモール […]

2012年10月9日 / 最終更新日 : 2012年10月8日 numata 生活雑貨

見やすい!エプロン陳列手法

秋のオープン、リモデルもほぼ終わり、百貨店は実売時期売り戯に突入!やっと涼しくなり秋物実売、冬物新規投入で数字をあげたいところです。先日久しぶりに横浜高島屋に行きました!!上の階や一部がリモデルされ、ずいぶん新しく良くな […]

2012年10月8日 / 最終更新日 : 2012年10月8日 numata pop

マルイでもこんなPOP訴求!!

POPの重要性がうたわれていますが、従来型の取組から脱却できず、慣習の変更が遅くなっている業界とは相反し、マルイの服飾小物売り場では、こんなに斬新なPOPが使われています!しっかり読みましたが、「わかりやすい!!」とって […]

2012年10月5日 / 最終更新日 : 2012年10月1日 numata 生活雑貨

商品特徴が分かり易い!見やすい箸陳列

箸を選ぶとき、自分サイズを知る目安は、親指と人差し指を直角に広げた長さ=一咫の1.5倍。または身長の約15%を目安として覚えておくとよいらしい、、という事を聞きます。そうか長さは大事なんだと思い、箸売り場にいくと、以外に […]

2012年10月4日 / 最終更新日 : 2012年10月1日 numata お菓子

秋を感じる お菓子ディスプレイ

やっと秋めいてきました、中秋の名月は台風でダメでしたが、少し気温が下がり、やっと秋らしさが体感的に感じられる今日この頃です!和菓子の秋を感じるディスプレイで、とてもきれいに陳列された展開です。ベースの台の黒に紅葉のオレン […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

  • CVS (3)
  • DM (2)
  • pop (64)
  • POP UP (86)
  • sale (18)
  • SDGs (4)
  • VMDセミナー (16)
  • VMDブログ (11)
  • お土産 (61)
  • お菓子 (119)
  • その他 (68)
  • アイウエア (4)
  • アクセサリー (59)
  • アスレジャー (7)
  • アパレル (180)
  • アート (69)
  • インテリア (98)
  • インバウンド (17)
  • ウィンドー (594)
  • オムニチャネル (10)
  • ギフト (50)
  • クリスマス (77)
  • コスメ (57)
  • コミュニケーション能力 (1)
  • コロナ対策 (4)
  • サイン計画 (4)
  • ジュエリー (52)
  • スタッフブログ (75)
  • スニーカー (1)
  • スニーカーの見せ方 (1)
  • スマートフォン (4)
  • ソーシャルディスタンス (5)
  • チームワーク (1)
  • デザイン (52)
  • デジタルアート (9)
  • デジタルサイネージ (5)
  • ドラッグストア (2)
  • バッグ (75)
  • バレンタイン (20)
  • パヒューム (8)
  • ブライダル (7)
  • ブランディング (22)
  • モチベーション (1)
  • ラグジュアリー (18)
  • 下着 (12)
  • 什器 (99)
  • 催事記 (102)
  • 化粧品 (34)
  • 和建築 (18)
  • 地域コミュニケーション (4)
  • 子供服 (5)
  • 家具 (5)
  • 家電 (16)
  • 帽子 (1)
  • 年間行事 (65)
  • 店舗 (88)
  • 店頭 (61)
  • 建築 (4)
  • 新着情報 (2)
  • 書店 (30)
  • 果物 (14)
  • 正月 (11)
  • 無人店舗 (4)
  • 生活雑貨 (267)
  • 百貨店 (65)
  • 着物 (6)
  • 第一印象 (1)
  • 美術館 (10)
  • 車 (1)
  • 酒 (14)
  • 野菜 (11)
  • 野菜陳列 (3)
  • 雑貨 (135)
  • 靴 (63)
  • 食品 (98)
  • 飲食 (30)

アーカイブ

  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (9)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (9)
  • 2022年2月 (10)
  • 2022年1月 (12)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (9)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (10)
  • 2021年6月 (9)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (12)
  • 2020年7月 (13)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (17)
  • 2020年2月 (16)
  • 2020年1月 (14)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (18)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (16)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (13)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (17)
  • 2018年9月 (13)
  • 2018年8月 (15)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (15)
  • 2018年3月 (16)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (13)
  • 2017年11月 (18)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (17)
  • 2017年7月 (15)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (10)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (17)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (13)
  • 2015年10月 (12)
  • 2015年9月 (16)
  • 2015年8月 (16)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年4月 (15)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (13)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (12)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (12)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (10)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (16)
  • 2014年5月 (13)
  • 2014年4月 (15)
  • 2014年3月 (17)
  • 2014年2月 (16)
  • 2014年1月 (15)
  • 2013年12月 (13)
  • 2013年11月 (19)
  • 2013年10月 (15)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (18)
  • 2013年6月 (18)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (19)
  • 2013年1月 (18)
  • 2012年12月 (17)
  • 2012年11月 (20)
  • 2012年10月 (23)
  • 2012年9月 (20)
  • 2012年8月 (24)
  • 2012年7月 (22)
  • 2012年6月 (21)
  • 2012年5月 (22)
  • 2012年4月 (21)
  • 2012年3月 (20)
  • 2012年2月 (21)
  • 2012年1月 (18)
  • 2011年12月 (20)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (2)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (6)
  • 2009年11月 (1)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年5月 (1)

カテゴリー

  • CVS
  • DM
  • pop
  • POP UP
  • sale
  • SDGs
  • VMDセミナー
  • VMDブログ
  • お土産
  • お菓子
  • その他
  • アイウエア
  • アクセサリー
  • アスレジャー
  • アパレル
  • アート
  • インテリア
  • インバウンド
  • ウィンドー
  • オムニチャネル
  • ギフト
  • クリスマス
  • コスメ
  • コミュニケーション能力
  • コロナ対策
  • サイン計画
  • ジュエリー
  • スタッフブログ
  • スニーカー
  • スニーカーの見せ方
  • スマートフォン
  • ソーシャルディスタンス
  • チームワーク
  • デザイン
  • デジタルアート
  • デジタルサイネージ
  • ドラッグストア
  • バッグ
  • バレンタイン
  • パヒューム
  • ブライダル
  • ブランディング
  • モチベーション
  • ラグジュアリー
  • 下着
  • 什器
  • 催事記
  • 化粧品
  • 和建築
  • 地域コミュニケーション
  • 子供服
  • 家具
  • 家電
  • 帽子
  • 年間行事
  • 店舗
  • 店頭
  • 建築
  • 新着情報
  • 書店
  • 果物
  • 正月
  • 無人店舗
  • 生活雑貨
  • 百貨店
  • 着物
  • 第一印象
  • 美術館
  • 車
  • 酒
  • 野菜
  • 野菜陳列
  • 雑貨
  • 靴
  • 食品
  • 飲食

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年5月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 沼田明美のVMDブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP