コミュニケーション飢餓時代?
先日ネイルサロンに行った時のこと。このネイルサロンは、担当制ではない為予約時間によって担当者が代わるシステムです。施術時間が通常のネイルサロンとは違い、お客様とじっくり会話をするということもほとんどなく、淡々と作業をしているといったスタンスなので1時間程度で終わります。せっかちな私と友達にはピッタリのところで最近は重宝しています(笑)。今回も初めての担当者で、私の希望するデザインの確認をし、施術に入りました。やっていただいている間は、テレビを見たりデザインを確認したりしていますが、この担当者の方は他のスタッフの方とは違い、私のコミュニケーション能力を感じ取ったのか(笑)、良く話しかけてきます。でも・・・なぜか疲れてしまう(汗)。終わった頃にはヘトヘトで、リフレッシュをしにサービスを受けにきたのに何故疲れてしまってるのか、反省しながらカフェで一息。あ~疲れた×②。
日常会話でも自分の話しかしない、自分の話を聞いてほしいという人が多い!話の中心が自分じゃないと気が済まない自己チューの人多すぎます(汗)。会話やコミュニケーションって、相手の話から聞くことが大事。自分をわかってもらおうと必死な人が多いけど、まずは相手のことを理解することが大前提です。このSNS時代、文字に頼って生きすぎていると、本来人間しか持っていない「言葉を使って話すこと」ができない、なんちゃって人間になってしまいますよー。まずは身近な人と、ゆっくり食事でもしながら会話を楽しむことから始めましょ♪ ファミレス”ココス”のチョコレートパルフェ♪美味しかった~☆