2023年3月14日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 numata 新着情報 釣り釜稽古 ■釣り釜のお稽古(2023年3月) ・本日は釣り釜の稽古を先生のお宅でしました。 ・軸<白雲去来(淡々斎筆)>、茶花<貝母と崑崙黒椿> ・釣り釜<雲竜型>
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 numata 心に残った建築 私の心に残った建築(土門拳記念館・酒田市) <建築家谷口吉生の代表作> ・鳥海山を望む高台に静かに佇む現代版「桂離宮」 ・イサムノグチの中庭に彫刻「土門さん」を配置 ・勅使河原宏の庭園「流れ」
2022年2月5日 / 最終更新日 : 2022年2月5日 numata 新着情報 行之行台子 ■本日のお稽古は「炉・行之行台子」でした ・中興名物の茶入(岩城文林)に仕服は白極緞子 ・八卦盆(奥に水・北)、蓋置は火舎(ほや)
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月10日 numata 新着情報 重ね茶碗(2022年初稽古) ■2022年初稽古は嶋台の重ね茶碗 ・銀箔茶碗(高台六角:亀)に金箔茶碗(高台五角:鶴)の重ね茶碗 ・お軸は円相 ・お花は利休侘助と蝋梅でした
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 numata 日本庭園 上田宗箇の縮景園 ■上田宗箇(古田織部弟子・上田流家元)の茶室拝見 ・浅野本家家老・上田宗箇の茶室が点在する縮景園に行って来ました ・書院造り「清風館」,数寄屋造り「明月亭」 ・大徳寺千利休の墓と同型の楊貴妃型石灯籠
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月30日 numata 新着情報 私の古寺巡礼(厳島神社) ■雪が舞い散る中、世界遺産厳島神社に行ってきました ・厳島神社の鳥居は現在修復中でした ・干潮時の能舞台 ・豊臣秀吉創建の千人閣の舞台から厳島神社拝見
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月17日 numata 新着情報 私の心に残った建築(片倉館) <諏訪湖にたたずむ片倉館(1928年)> ・シルクエンペラー片倉財閥の建物 ・従業員や地域住民の為の「千人風呂」もある ・設計は森山松之助作・ゴシックリバイバル
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月17日 numata 新着情報 私の古寺巡礼(諏訪大社下社秋宮) ■諏訪大社下社秋宮に行ってきました ・鳥居の正面には御神木「根入りの杉」(樹齢八百年) ・狛犬(国内最大)の正面には、宮大工<立川和四郎二代目富昌>作の神楽殿(1835年) ・来年は7年に一度の「御柱祭」です
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 numata 心に残った建築 私の心に残った建築(長崎二十六聖人記念館・聖フィリッポ教会) <建築家今井兼次の代表作> ・日本に最初にアントニオガウディを紹介した建築家 ・敬虔なクリスチャンでありガウディ建築への造詣深い ・豊臣時代の殉教者26聖人を祀った記念館